ホームヘルパーとは?仕事内容や必要な資格をご紹介
2023.02.13
ホームヘルパーは女性の占める割合が多い仕事で、空いた時間を利用して小さいお子さんを育てながらホームヘルパーとして活躍する方もいます。その一方で転職や就職を考えているものの、体力的に続けられるのかと不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。そこで、この記事ではホームヘルパーの仕事内容や必要な資格のほか、気を付けるべき点などを詳しく紹介します。
目次
ホームヘルパー(訪問介護員)とは?
ホームヘルパーは、要介護度認定または障害支援区分を受けた利用者の居宅を訪問し、必要なサービス提供を行う介護スタッフのことです。訪問介護員とも呼ばれます。
ホームヘルパーとして勤務するためには、訪問介護事業所に就職または登録する必要があります。
なお、ホームヘルパーについて詳しく知りたい方は下記の記事をご参照ください。
関連記事:「訪問介護とは?利用条件・費用、サービス内容を解説」
身体介護
身体介護とは、利用者の身体に触れる介助のことです。身体介護には、入浴・食事・排泄・更衣・車いすからトイレやベッドへの移乗などが含まれます。
利用者の身体に直接触れるため、身体介護を行うには介護初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格が必要となります。
生活援助
生活援助とは、利用者が日常生活を行ううえで必要な支援サービスを提供することです。生活支援には、掃除や洗濯・シーツ交換・調理・買い物代行や薬の受け取りなどが含まれます。
生活支援サービスは、利用者の身体に直接触れる必要がないため、資格を持っていなくても行うことができます。
通院介助
通院介助とは、病院で受診が必要な利用者に対して送迎タクシーを手配するなどして、病院と利用者の居宅間の同行および院内移動の介助を行うサービスのことです。
なお通院介助として算定可能な時間には条件があり、診察時間や院内での待ち時間やタクシーの移動時間は含まれません。
介助内容 | 算定対象 |
更衣・トイレ介助 | 〇 |
送迎タクシー到着後の乗降介助 | 〇 |
タクシーの移動中 | ✕ |
病院到着後の降車介助 | 〇 |
診察手続き後、待合室へ移動介助 | 〇 |
診察の待機時間 | ✕ |
診察時間 | ✕ |
会計の待機時間 | ✕ |
トイレ介助 | 〇 |
薬の受け取り・会計 | 〇 |
送迎タクシー到着後の乗降介助 | 〇 |
タクシーで移動中 | ✕ |
利用者の居宅到着後の降車介助 | 〇 |
服薬介助
服薬介助とは、食前・食間・食後の内服薬や、解熱剤や入眠剤を必要に応じて投与するサービスのことです。服薬を行う際は、医師や看護師の指示や処方箋に従う必要があります。服薬漏れや誤薬など服薬ミスは、利用者の生命に関わりますので細心の注意が必要です。
なお、利用者の容態が安定していない場合や、医療職の経過観察を要する場合は例外的に介護職が服薬介助を行ってはいけません。
ホームヘルパーの平均給与
厚生労働省が発表した「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果(※)」によると、ホームヘルパーの平均給与額および平均労働時間は、下表の通りであることが分かっています。
【正社員】
勤務形態 | 令和3年度の平均月収 | 令和2年度の平均月収 |
---|---|---|
常勤 | 314,590円 | 307,850円 |
非常勤 | 201,120円 | 199,920円 |
勤務形態 | 令和3年度の平均労働時間 | 令和2年度の平均労働時間 |
---|---|---|
常勤 | 164.7時間 | 165.4時間 |
非常勤 | 89.2時間 | 85.9時 |
【パート・アルバイト社員】
勤務形態 | 令和3年度の平均月収 | 令和2年度の平均月収 |
---|---|---|
常勤 | 236,910円 | 231,010円 |
非常勤 | 93,960円 | 95,530円 |
勤務形態 | 令和3年度の平均労働時間 | 令和2年度の平均労働時間 |
---|---|---|
常勤 | 169.9時間 | 170.0時間 |
非常勤 | 56.5時間 | 57.8時間 |
(※)参考:令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果
この調査結果から分かることは、正社員・パート・アルバイト社員ともに勤務形態に関わらず平均月収は前年に比べて増加しており、労働時間は逆に減少していることが分かります。
この背景には訪問介護事業所の介護報酬改定による加算や、働き方改革関連法の施行などが影響していると考えられます。
ホームヘルパーの1日の流れ
次にホームヘルパー(正社員・常勤)の1日の流れの例を紹介します。
出勤・退勤時間は事業所によって異なりますが、勤務時間は8時間が一般的です。
7:30 | 出勤 |
7:30~8:00 | 移動 |
8:00~9:00 | 利用者Aさんの排泄・更衣・移乗の介助 |
9:00~9:30 | 移動 |
9:30~10:30 | 利用者Bさんの入浴介助 |
10:30~11:00 | 移動 |
11:00~12:00 | 利用者Cさんの通院介助 |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~13:30 | 移動 |
13:30~14:30 | 利用者Dさんの洗濯・掃除・シーツ交換 |
14:30~15:00 | 移動 |
15:00~15:30 | 利用者Eさんの買い物代行 |
16:00 | 帰社 |
16:00~16:30 | 訪問介護記録の提出・引継ぎ・退勤 |
ホームヘルパーになるための資格
次にホームヘルパーとして働くために必要な資格を紹介します。
【必須】介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、ホームヘルパーとして働くために必須の資格です。
基本的な介護技術を身につけるための入門資格で、取得するとホームヘルパーはもちろん、介護施設やデイサービスでも働くことができます。
130時間のカリキュラムを受講したあと、試験に合格すると介護職員初任者として認定されます。資格取得に要する期間は2週間から3ヵ月です。
【推奨】介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修は、介護職員初任者研修の上位資格です。初任者研修で受講した講義に加えて、320時間の講義を受講する必要があります。カリキュラムには医療的ケアの講義と演習が含まれるため、修了することで喀痰吸引や経管栄養などの医療的ケアを行うことができます。
実務者研修の修了は、介護福祉士試験の受験要件となるためキャリアアップを目指す方は取得されることをおすすめします。資格取得に要する時間はおよそ6か月です。
【推奨】介護福祉士
介護福祉士を取得する方法は、全部で4つあります。いずれのルートも年に1度の国家試験に合格する必要があります。
①実務経験ルート
・実務経験3年以上かつ実務者研修修了
②養成施設ルート
・介護福祉士養成施設卒業
③福祉系高校ルート
・福祉系高校卒業または特例高校卒業かつ実務経験9か月以上
④経済連携協定(EPA)ルート
・介護福祉士候補として来日かつ実務経験3年以上
実務者研修の修了者と介護福祉士は、サービス提供責任者として従事することができます。
なお、2015年に介護福祉士の上位資格となる認定介護福祉士と呼ばれる資格が誕生しています。こちらは国家資格ではなく、「一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機関」による民間資格です。
ホームヘルパーとして働くメリット
一対一で利用者に接するホームヘルパーは、自分だけでアクシデントに対処する必要があったり、相性が悪いと介護拒否を受けたりするデメリットがあります。その一方、ホームヘルパーならではのメリットもあります。
利用者に寄り添ったサービスが提供できる
複数の利用者を相手にすると、介護が流れ作業のようになって嫌だと感じる介護スタッフもいます。その点ホームヘルパーは一人の利用者の援助に専念できるため、信頼関係が構築できれば仕事のやりがいにつながります。
介護業務の実績を積むことができる
介護施設で働く場合、倉庫や共有スペースの整理整頓など介護業務以外の業務にも関わることになりますが、ホームヘルパーは訪問して介護を行うため集中して介護業務に専念できます。そのため、実務業務を積むことができ、上級職へのキャリアアップが早いといえます。
ホームヘルパーとして働くときの心得
ホームヘルパーとして働くうえで注意する点がいくつかあります。
以下のことは大事な心得ですので、あらかじめ確認しておいてください。
ホウレンソウ(報連相)を欠かさない
ホームヘルパーは、一対一で利用者に接する仕事です。それだけに、いかなる些細なことでも責任者への報告・連絡・相談が欠かせません。たった1つの連絡漏れが、取り返しのつかないトラブルや事故につながる恐れがあるためです。
今回自分が訪問した利用者宅に、次回は別のホームヘルパーが訪問することも十分あり得ます。介助中に気付いた点や問題点は必ず責任者に申し送り、事業所内で情報共有できるように心掛けることが大切です。
できること・できないことは事前に把握する
ホームヘルパーが提供できるサービスは、介護保険制度で定められたサービスに限定されており、各利用者のケアプランに沿ってサービス提供を行うことが原則です。
しかし、利用者から予定していないサービスの依頼を求められる場合があります。行ってよいか判断に迷う場合は、サービス提供責任者に必ず確認を取るようにしましょう。ホームヘルパーにはできないことがあることを認識し、事業所全体で線引きについて共有しておく必要があります。
ホームヘルパーができないことの例として、以下の内容が挙げられます。
- 医療行為(介護職で認められている行為を除く)
- 利用者以外に対する援助
- 部屋の模様替え
- 理美容や法事などの同行
- 行事用メニューの調理
- 庭木の手入れ
など
時間配分に気を配る
一般的にホームヘルパーは1日に数軒の利用者宅を訪問するため、移動時間も含めた一軒あたりの訪問時間があらかじめ決まっています。特に一軒目の利用者の訪問に時間が掛かり過ぎると、2軒目以降の訪問時間に遅れが生じてしまいます。
ホームヘルパーは、次の訪問時刻を考慮したうえで時間配分に気を配りながらサービス提供を行う必要があることを覚えておきましょう。
まとめ
ホームヘルパーには正社員だけでなく、曜日や勤務時間が固定されないパート職員も含まれます。そういった中で勤務スケジュールを作成するのは非常に手間がかかるため、事業者側においては業務の効率化が不可欠です。
そういった場合に「ワイズマンの介護ソフト」をお使いいただくことで、勤務可能時間や空き状況を考慮した訪問スケジュールが作成でき、職員全体のスケジュールを視覚的に管理できるので、急なスケジュール調整もスムーズに行えます。
もし、今働いている事業所に介護ソフトが導入されていないなら、業務効率化を図れるように担当者に導入を相談してみてください。これからホームヘルパーとして働くのであれば、事業所に介護ソフトが導入されているかチェックされることをおすすめします。
介護ソフトの資料請求や、デモンストレーションをご希望の方はこちらから簡単にお問い合わせいただけます。